• 腸内環境-温熱-食事療法-腸活-温活に取り組み30年以上 グリーンポプリ株式会社代表後藤洋のブログ 理想的な腸内フローラを目指して実践を続ける

新着情報

バクテロイデス(ヤセ菌)が増えるということは善玉菌が総崩れで減るという残念なデータ (デブ菌)には長寿菌・期待の次世代善玉菌が多い/腸内フローラ 腸内環境

 バクテロイデスは「ヤセ菌」と呼ばれていますから、バクテロイデスを増やしたいという方は多いと思います。その一方でファーミキューテス門の細菌は「デブ菌」と呼ばれるため、デブ菌を減らそうと思っている方も多いでしょう。  まる ...

続きを読む

私が自身の腸内フローラにおいて増やしたいと考えている善玉菌と減らしたいと考えている悪玉菌とその理由

これまでは腸内細菌を、アクチノバクテリア門、プロテオバクテリア門、ファーミキューテス門、バクテロイデテス門という4つの大きなグループでみてきました。 これらグループは以下のように更に細かく分けることができます Actin ...

続きを読む

健康食品の運用と私の腸内フローラにおける善玉菌:悪玉菌:日和見菌の比率の推移

腸内細菌 大きな4つの分類 アクチノバクテリア門(善玉菌) プロテオバクテリア門(悪玉菌) ファーミキューテス門(日和見菌) バクテロイデテス門(日和見菌) 健康食品の運用の違いと私の腸内フローラにおける悪玉菌:善玉菌: ...

続きを読む

ヤセ菌とデブ菌の盲点  バクテロイデスがヤセ菌ファーミキューテス門がデブ菌という認識はあまりにももったいなすぎる 理想的な腸内環境を目指して

前回、アクチノバクテリア門(善玉菌)とプロテオバクテリア門(悪玉菌)を見てみましたが、今回は残る2グループ、ファーミキューテス門(日和見菌)とバクテロイデテス門(日和見菌)です。これらは日和見菌と呼ばれるグループであり最 ...

続きを読む

私がの腸内フローラ検査のこれまでの推移と検証 善玉菌と悪玉菌から 理想的な腸内環境を目指して

私はこれまで1年以上にわたり腸内フローラ検査を行ってまいりました。良い腸内フローラを目指すうえでは、ゴールがどこにあるのか、ゴールポストを定めなくてはいけません。しかもゴールに向かっているのか、それとも離れてしまっている ...

続きを読む

腸活・菌活の基本は食生活~短鎖脂肪酸を産む私の食生活 理想的な腸内環境を目指して

【腸活】・【菌活】は食生活が第一です なぜなら腸内細菌は私たちの食事の残渣(消化吸収されずに大腸まで届いたもの)をエサにしているからです。つまり私たちは毎日、腸内細菌にエサを与えているようなものであって、私たちがどのよう ...

続きを読む

病気をつくる根本とは 慢性炎症 酸化・糖化・歯周病・腸もれ

私は「病気を治したい」、「病気にならない方法を見出したい」という一心で、これまで来ました。このことは私自身の追及する道であり、これまでに弊社で行なってきたこと、そしてこれから行なってゆくことに通じる道の根幹です。私は父の ...

続きを読む

生きた乳酸菌を経口摂取すると腸内フローラはどのように変化するのか 理想的な腸内環境を目指して実証実験

今回は腸内フローラの組成にどのような影響を与えるかについてみてみます 上のグラフは全体を100%として2%以上を占める優勢な菌だけを色分けして多い順に並べたものです。灰色部は2%以下の劣勢なその他の菌群です。 乳酸菌の飲 ...

続きを読む

乳酸菌粒_最終試作完成 グリーンポプリ

待ちに待った最終試作完成 3月15日にようやく待ちに待った乳酸菌粒の最終試作が完成いたしました。これを私は飲みたかったんです。市販の商品で飲みたいものがなかったので。だから作ったのですけど。ようやく毎日3粒飲んでいます。 ...

続きを読む

乳酸菌の摂り入れ方~乳酸菌にも2通り

サプリメントやヨーグルト、飲料など【乳酸菌】を摂り入れる機会は多くあります。 その中で「生菌」と「死菌」があることはご存じでしょうか。 乳酸菌にも生きている菌と死んでいる菌があり、その目的・用途が異なります。 生菌を摂り ...

続きを読む