• 腸内環境-温熱-食事療法-腸活-温活に取り組み30年以上 グリーンポプリ株式会社代表後藤洋のブログ 理想的な腸内フローラを目指して実践を続ける

腸内細菌

腸活・菌活の基本は食生活~短鎖脂肪酸を産む私の食生活 理想的な腸内環境を目指して

【腸活】・【菌活】は食生活が第一です なぜなら腸内細菌は私たちの食事の残渣(消化吸収されずに大腸まで届いたもの)をエサにしているからです。つまり私たちは毎日、腸内細菌にエサを与えているようなものであって、私たちがどのよう ...

続きを読む

腸内細菌が産み出す短鎖脂肪酸とは

ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌… なぜ善玉菌が多い方がよいのでしょうか  ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌…なぜこれら善玉菌が多い方がよいのでしょうか。その一つの理由として、これらの菌が腸内で「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」 ...

続きを読む

食事は腸内細菌のエサでもあります 腸内環境研究会

食事は腸内細菌のエサでもあります  腸内細菌は私たちの食べた食事のうち未消化で大腸まで届いた残渣(残りかす)を食べています。 未消化物が大腸へ流入して腸内細菌のエサに  私たちが食べた食事のうちデンプンや砂糖など消化吸収 ...

続きを読む

腸内細菌は病原菌の感染を防ぐバリア_腸内環境研究会

粘液層に棲む腸内細菌が感染を防ぐバリア機能に  腸内細菌が棲み付いていることは、感染予防にも役立っています。腸内細菌は腸壁の表面を覆っているネバネバな「粘液層」に棲み付いています。ここに棲み付いている腸内細菌たちは、私た ...

続きを読む

腸内細菌との共生(腸内環境研究会)

 私たちは何故腸内細菌たちを自分の腸内に棲まわしているのでしょうか。それはもちろん腸内細菌が腸の中で私たちの手助けをしてくれるからです。腸内細菌たちが行っている仕事というのはとても多く、「腸内細菌は1つの臓器」と捉えられ ...

続きを読む

腸内細菌と人体常在菌 腸内環境研究会

腸内細菌は人体常在菌のなかの一つに過ぎない 「腸内細菌」という言葉が独り歩きするようになると、腸の中にだけに細菌が棲んでいるような印象を持たれませんか?実は細菌というのは腸のなかだけでなく、皮膚にも、口の中にも、膣の中に ...

続きを読む

腸内細菌は粘液層に棲んでいる(腸内環境研究会)

腸の表面は「粘液」で覆われています。腸内細菌はその粘液層に棲みついています。通常食事などを通じて外から入ってきた細菌や病原菌は、この粘液層に入り込むことができません。粘液層は外からの病原菌を入れないためのバリアとなってい ...

続きを読む