• 腸内環境-温熱-食事療法-腸活-温活に取り組み30年以上 グリーンポプリ株式会社代表後藤洋のブログ 理想的な腸内フローラを目指して実践を続ける

コプロコッカス

トータルフローラ(Total Flora)の飲用後腸内フローラにおけるビフィズス菌や酪酸菌やブラウティアの増減は?

注目の短鎖脂肪酸産生菌 ビフィズス菌や酪酸菌(フィーカリバクテリウム、コプロコッカス、ラクノスピラなど)、ブラウティアは腸内でSCFA(短鎖脂肪酸)を産生する菌で注目の細菌です。 「TotalFloraの飲用でこれらの菌 ...

続きを読む

お米の精白度合いと長寿菌との関連性

私は主食(お米)と腸内環境との関係性を探っています。お米は精白度合いによって食物繊維の含有量が異なります。精白がすすむにつれ食物繊維の含有量が少なくなります。お米の食物繊維は善玉菌のエサとなって、腸内環境の改善に寄与しま ...

続きを読む

主食と腸内環境3~玄米でビフィズス菌とフィーカリバクテリウムが増える/長寿菌を増やしたければ玄米

白米雑穀から玄米へ  前回4月14日の雑穀米の結果にショックを隠しきれない私は、その後玄米生活に変えました。 はじめは地元伊豆産の玄米(にこまる)や奈良県産(ひのひかり)を食べていましたが、そのうちドラッグストアでも売っ ...

続きを読む

「どのような腸内環境を構築したいのか?」京丹後市の腸内フローラからみるひとつのヒント

「どのような腸内環境を構築したいのか?」 その一つの目安となるのが、長寿者の腸内フローラであろうかと思います。長寿者の腸内フローラ研究の第一人者として挙げられるのは、光岡知足先生です。最近では辨野義己先生、内藤裕二先生ら ...

続きを読む

私の腸内フローラ検査 これまでの総括5 ポジティブ菌部門 健康食品の飲用とコプロコッカスの増減/ポプリ健康法 グリーンポプリ

独自区分 ポジティブ菌部門 酪酸菌 コプロコッカス属 ラクノスピラ科 ファーミキューテス門 コプロコッカスは非常に優勢な酪酸菌で、長寿者の腸内で多く検出されるため「長寿菌」と呼ばれることもあります。そのためこの菌も増やし ...

続きを読む

私の腸内フローラ検査 これまでの総括1 ポジティブ菌部門 健康食品の飲用と【酪酸菌4種】フィーカリバクテリウム、コプロコッカス、ラクノスピラ、ロゼブリアの増減

優勢な酪酸菌4種の合計推移を追いました 乳酸菌にもビフィズス菌にも沢山の種類がいるように、酪酸菌にも沢山の種類がいます。そのため酪酸菌も単独で採り上げてもあまり意味はありません。様々な酪酸菌がどれだけいるかということが重 ...

続きを読む

私が自身の腸内フローラにおいて増やしたいと考えている善玉菌と減らしたいと考えている悪玉菌とその理由

これまでは腸内細菌を、アクチノバクテリア門、プロテオバクテリア門、ファーミキューテス門、バクテロイデテス門という4つの大きなグループでみてきました。 これらグループは以下のように更に細かく分けることができます Actin ...

続きを読む

私の腸内で酪酸菌を増やす方法を検証 理想的な腸内環境を目指して

酪酸菌(らくさんきん)とは? 「酪酸菌(らくさんきん)」というのは、腸内で酪酸を産生する細菌群の総称です。ですから酪酸菌にも、フィーカリバクテリウム属(フィーカリ菌)、コプロコッカス属、ラクノスピラ属、ロゼブリア属、ブチ ...

続きを読む

トータルフローラを45日間飲用後の腸内フローラの変化/ビフィズス菌や酪酸菌(フィーカリ菌、コプロコッカス)など短鎖脂肪酸産生菌が増加

2020年10月から21年12月までの腸内フローラ検査の流れです 【B】健康食品の飲用をやめるとビフィズス菌は激減 2020年10月に腸内フローラ検査を行ってから、健康食品の飲用を一切やめました。すると17.86%いたビ ...

続きを読む

ビフィズス菌と酪酸菌は増やすのが一番

ビフィズス菌と酪酸菌は外から摂り入れるよりも、自分のお腹にいるものを増やしたほうがよいと思います。 実際自社の健康食品を多数飲用していた私が2020年秋に行った腸内フローラ検査では、ビフィズス菌と酪酸菌が軒並み平均値を大 ...

続きを読む