腸内細菌は人体常在菌のなかの一つに過ぎない 「腸内細菌」という言葉が独り歩きするようになると、腸の中にだけに細菌が棲んでいるような印象を持たれませんか?実は細菌というのは腸のなかだけでなく、皮膚にも、口の中にも、膣の中に ...
続きを読むサイトの名前を「ポプリ健康法」と名付けました。「ポプリ健康法」というのは私のなき父が名付けたもので、元気な時にはよく健康教室などを行っていたものです。2002年にこの会社を引き継ぎ、かなり長い間この名前を使用しておりま ...
続きを読む京都にある「からすま和田クリニック」の和田 洋巳先生の著作です。とてもよい本なので、ぜひともお読みいただきたいと思います。 というのもがんにならないためにもそして治すためにも、がんになる仕組みというものそしてがん体質 ...
続きを読む私たちの腸内には1000種類以上、100兆~にもおよぶ腸内細菌たちが棲んでいます。これらは便宜的に、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分けることができます。 善玉菌とは 善玉菌というのは腸内で私たちの役に立つ作用をしてくれる ...
続きを読む私が庭に植えているサンチュです。サンチュはレタスの一種で、仲間はレタス、サニーレタスなどです。サンチュというと焼肉のイメージばかりが浮かびそうですが、サニーレタスのような苦みや癖がなく、さらには肉厚であじわいがあるため ...
続きを読む糖質制限になり糖化を防ぐ 玄米菜食のメリットとしてとても大きいのが、糖質制限になり糖化を防ぐ食事であるということです。糖化は酸化とともに老化の2大原因となります。糖質制限は老化を防ぎ、病気のリスク低減にかなり貢献いたし ...
続きを読むいつも無農薬の野菜をいただける近所の方に、「山菜の水煮って高いじゃないですか。そしてお店に入って山菜蕎麦を頼んでも、スズメの涙程度しか入っていないし、山菜が山盛りに入った蕎麦を1度でいいから食べてみたいんですよ。」と言 ...
続きを読む玄米菜食にすると健康になる理由 玄米菜食を行うと、なぜ病気になりにくいのか?そして病気がよくなるのか?これは私にとって永遠のテーマでした。様々な書籍を読み様々な方々にお聞きしましたが、納得のゆく答えは得られませんでした ...
続きを読む腸の表面は「粘液」で覆われています。腸内細菌はその粘液層に棲みついています。通常食事などを通じて外から入ってきた細菌や病原菌は、この粘液層に入り込むことができません。粘液層は外からの病原菌を入れないためのバリアとなってい ...
続きを読むセリ(Oenanthe javanica セリ科セリ属) 中国薬膳名 水芹 セリ科植物はとても薬効が高く、薬用植物(漢方薬 アロマハーブ)の宝庫です。トウキ、センキュウ、ウイキョウ、ボウフウ、独活、ビャクシ、ゼンコ、サ ...
続きを読む
最近のコメント