白米雑穀から玄米へ 前回4月14日の雑穀米の結果にショックを隠しきれない私は、その後玄米生活に変えました。 はじめは地元伊豆産の玄米(にこまる)や奈良県産(ひのひかり)を食べていましたが、そのうちドラッグストアでも売っ ...
続きを読む精白米から精白米+雑穀(2:1) これまでの経過 前回2023年2月15日採便の結果では、五分搗き米食から2か月半にわたり精白米食に変えただけで、私の腸内フローラは悪化しました。排便の体感が悪くなっただけでなく、腸内フロ ...
続きを読む私自身、玄米菜食者の腸内細菌叢というものに、とても興味があります。「玄米菜食」というのは「健康食」として認知されています。「その腸内細菌叢はどのようなものか?」ということに興味があるとともに、長寿者の腸内細菌叢とともに健 ...
続きを読む私は「本当の腸活」というのは腸内環境をデザインすることだと思います これまでの「腸活」のように ビフィズス菌や乳酸菌、酪酸菌をサプリメントで摂り入れる。 ヨーグルトや乳酸菌飲料、納豆、漬物など、発酵食品で善玉菌を摂り入れ ...
続きを読む主食を変えて腸内フローラの推移を見ています。 私は玄米は嫌いなので、2021年の1月までは、白米1/3+こんにゃく米1/3+雑穀1/3という主食を食べていました。 1月13日以降、7分搗き米(一般的に胚芽米と呼ばれている ...
続きを読むクロストリジウム属 独自区分 ポジティブ菌部門(悪玉菌も含むので要注意) 酪酸菌 ファーミキューテス門 クロストリジウム(属)ブチリカム(種)は善玉プロバイオティクス クロストリジウム・ブチリカムは善玉の酪酸菌として知ら ...
続きを読むアナエロスティペス属 独自区分 ポジティブ菌部門 酪酸菌 ラクノスピラ科 ファーミキューテス門 独自区分 ぜひとも増やしたいポジティブ菌。 アナエロスティペスの推移 ラクトバチルス乳酸菌の生菌を摂っている間に大きく増えて ...
続きを読むブチリシコッカス属 独自区分 ポジティブ菌部門 酪酸菌 ルミノコッカス科 ファーミキューテス門
続きを読むロゼブリア属 独自区分 ポジティブ菌部門 酪酸菌 ラクノスピラ科 ファーミキューテス門 独自区分 京丹後市コホート研究でも長寿地域の優勢菌であることが見出されています。次世代善玉菌として注目が集まる酪酸菌で、私もぜひとも ...
続きを読む
最近のコメント