• 腸内環境-温熱-食事療法-腸活-温活に取り組み30年以上 グリーンポプリ株式会社代表後藤洋のブログ 理想的な腸内フローラを目指して実践を続ける

腸内フローラ

「どのような腸内環境を構築したいのか?」京丹後市の腸内フローラからみるひとつのヒント

「どのような腸内環境を構築したいのか?」 その一つの目安となるのが、長寿者の腸内フローラであろうかと思います。長寿者の腸内フローラ研究の第一人者として挙げられるのは、光岡知足先生です。最近では辨野義己先生、内藤裕二先生ら ...

続きを読む

主食を変えて腸内フローラの推移を見ています

主食を変えて腸内フローラの推移を見ています。 私は玄米は嫌いなので、2021年の1月までは、白米1/3+こんにゃく米1/3+雑穀1/3という主食を食べていました。 1月13日以降、7分搗き米(一般的に胚芽米と呼ばれている ...

続きを読む

もはや【デブ菌】【ヤセ菌】という呼び方はナンセンス!FB比も意味なしファーミキューテス【デブ菌】は長寿菌の宝庫 よい腸内環境の指標

F/B比というとても胡散臭い指標があります。ファーミキューテス門(デブ菌)/バクテロイデテス門(ヤセ菌)です。 このおかげで私の腸内フローラ検査では 毎回アドバイスとして 「FB比が正常より高い傾向があり、太りやすい体質 ...

続きを読む

バクテロイデス(ヤセ菌)を増やすには腸活を行わずに健康に気を付けないこと バクテロイデス=痩せ菌の嘘/腸内環境 グリーンポプリ ポプリ健康法

私の腸内フローラの推移から判断して、健康に気を使って、一生懸命【腸活】を行うほどバクテロイデス(ヤセ菌)が減少し、健康に気を使わずに腸活も行わないほうがバクテロイデス(ヤセ菌)が増えるという傾向が読み取れます。 バクテロ ...

続きを読む

バクテロイデス(ヤセ菌)が増えるということは善玉菌が総崩れで減るという残念なデータ (デブ菌)には長寿菌・期待の次世代善玉菌が多い/腸内フローラ 腸内環境

 バクテロイデスは「ヤセ菌」と呼ばれていますから、バクテロイデスを増やしたいという方は多いと思います。その一方でファーミキューテス門の細菌は「デブ菌」と呼ばれるため、デブ菌を減らそうと思っている方も多いでしょう。  まる ...

続きを読む

健康食品の運用と私の腸内フローラにおける善玉菌:悪玉菌:日和見菌の比率の推移

腸内細菌 大きな4つの分類 アクチノバクテリア門(善玉菌) プロテオバクテリア門(悪玉菌) ファーミキューテス門(日和見菌) バクテロイデテス門(日和見菌) 健康食品の運用の違いと私の腸内フローラにおける悪玉菌:善玉菌: ...

続きを読む

私がの腸内フローラ検査のこれまでの推移と検証 善玉菌と悪玉菌から 理想的な腸内環境を目指して

私はこれまで1年以上にわたり腸内フローラ検査を行ってまいりました。良い腸内フローラを目指すうえでは、ゴールがどこにあるのか、ゴールポストを定めなくてはいけません。しかもゴールに向かっているのか、それとも離れてしまっている ...

続きを読む

生きた乳酸菌を経口摂取すると腸内フローラはどのように変化するのか 理想的な腸内環境を目指して実証実験

今回は腸内フローラの組成にどのような影響を与えるかについてみてみます 上のグラフは全体を100%として2%以上を占める優勢な菌だけを色分けして多い順に並べたものです。灰色部は2%以下の劣勢なその他の菌群です。 乳酸菌の飲 ...

続きを読む

健康食品の運用による私の腸内フローラにおけるビフィズス菌の推移 その後

私の腸内フローラにおけるビフィズス菌の推移ですが、その後も大きな変化がありましたのでご報告します。 複数の健康食品を飲用していた期間はビフィズス菌MAX18% 【期間A】2020年10月まではずーっと健康食品を複数飲用し ...

続きを読む

私の腸内で酪酸菌を増やす方法を検証 理想的な腸内環境を目指して

酪酸菌(らくさんきん)とは? 「酪酸菌(らくさんきん)」というのは、腸内で酪酸を産生する細菌群の総称です。ですから酪酸菌にも、フィーカリバクテリウム属(フィーカリ菌)、コプロコッカス属、ラクノスピラ属、ロゼブリア属、ブチ ...

続きを読む