よりよい腸内環境のためには口腔ケアが大切です。口から腸はつながっており、お口の細菌は腸内でも検出されるからです。それどころか歯周病などがあると、血液中からも検出されてしまうのです。大腸に比べると圧倒的に生菌数が少ないとは ...
続きを読む今はアブラナ科の植物が旬です。ナバナに、小松菜に、ブロッコリー、のらぼう菜などがとても美味しいです。腸内環境を良好に保つためには、特に食物繊維の摂取が重要です。春はアブラナ科の季節です。 小松菜もアブラナ科でこのような花 ...
続きを読む腸内環境をよくするためにも、体内老化防止にとっても主食が大切です。精白された白米や小麦を食べているだけだと、それはデンプンであり最終的にブドウ糖に分解されて吸収される糖質だからです。精白された炭水化物は吸収しやすく血糖値 ...
続きを読む私は幼少時はとても体が弱く、毎週毎週複数の病院通いでした。それを契機に両親は玄米菜食に切り替え、健康食品や健康機器などを駆使してなるべく病気にならないような体作りをするようになりました。結果的にここ30年間ほどは花粉症 ...
続きを読むほとんどの異物は口腔経由で入ります ほとんどの細菌や(良い菌も悪い菌も)ウイルスは呼吸や食事とともに口腔経由で入ってきます。多くは強酸性の胃液で殺されてしまいますが、それをたまたま通り抜け小腸に到達するものもいます。小 ...
続きを読む夏の冷飲食が胃腸や腎を冷やす 夏場に冷たい飲食ばかりをしていると、胃や腸は冷えてしまいます。胃や腸が冷えると活動が弱まってしまいます。冷えると消化酵素の働きも悪くなりますから、消化不良がおきてしまい栄養の吸収が悪くなり ...
続きを読む食材は大まかに陰性と陽性の食品に分けることができます。陰性と陽性というのは何も食材だけには限らず私達自身も、陰性タイプと陽性タイプに分けることができます。そうしたなかで陰性タイプの方はできるだけ陽性の食品を、陽性タイプ ...
続きを読む今はモロヘイヤが元気で、毎日毎日モロヘイヤを食べています。栄養価は野菜中随一ですし、ネバネバで腸内環境によいですね。 紫蘇も元気です。紫蘇は温め食材です。紫蘇も一生懸命食べていますが、クセが強いですからメインの食材にはな ...
続きを読む先日テレビ東京系列「主治医が見つかる診療所」をみました。新型コロナウイルスは血液から血管を攻撃するため血栓ができやすく、心臓病、肥満、糖尿病のある方など血液や血管の状態が悪い方は重症化しやすいという内容でした。中性脂肪 ...
続きを読む
最近のコメント