
STEP.2 主食はご飯
食事の中で最も重要なのは「主食が何であるか」です。「糖質をどのように摂取するか?」とも言えるでしょう。
主食の穀物を、お米で摂るのか、小麦で摂るのかということです。
ご飯なのか?
ご飯の中でも、玄米なのか、胚芽米なのか、精白米なのか
はたまた、ご飯に雑穀をいれているのか
小麦粉を主体とした、うどんなのか、パン、パスタなのか?
蕎麦なのか?

まず小麦を減らすことです
まず、小麦食を減らしましょうつまり、パン食、パスタ、等を主食にするのを控える事です。
その代わりにご飯を食べることです。
ご飯の中でも、玄米ならばなお更良いでしょう。
それが無理ならば、胚芽米に雑穀を入れるとか、
半分胚芽米、半分発芽玄米等と工夫しましょう。
お米か小麦か
御飯、中でも《玄米》であれば糖質の吸収速度が大変緩やかになります。カロリー制限になるばかりでなく、その他の栄養素もバランスがよく、実に豊富です。「精白小麦は、栄養など無く、砂糖の塊を食べているような物だ」と思っておいて下さい。小麦食の危うさ
日本人は小麦食(パン、パスタ)が増えるに従って、病気もうなぎのぼりに上昇してきました。

【精白小麦は高カロリー】
精白小麦は大変高カロリーな食材です。砂糖の塊を食べているような物です。
ロールパン一つで88kcalですからね。
高カロリーが老化と病気の原因である事がわかっている今、
小麦食は病気を増やす元凶です。
【小麦は体を冷やす】
中国医学では、小麦は体を冷やす食べ物です。ポプリでは昔から唱えてきた事ですが、
「冷えは病気の元凶である」ということが大分一般化してきました。
冷え性が増えたのも小麦食の増加に、その一因にあるのではないかと思います。
【小麦は農薬も気になる】
また、小麦粉というのはほとんど輸入物ですよね。農薬も多く気になります。

【食事療法とストレスと】
但しその人の嗜好性とストレスの問題がありますから、なにも「食べるな」と言っている訳ではないのです。
「控えるべきだ」と言っているのです。
パンも、スパゲッティーも、うどんも実際においしいですよね。
人間おいしいことを知ってしまったのに控える事は、多大なストレスになります。
【適切な対処することが大切】
もちろん私も食べますし、食べたらその対処をすれば良いだけなのです。肉でもそうです。例えば、その他の糖質を控えて、食物繊維や酵素など発酵食品を多く摂りと。せっかく文明が進んだのですから、そこを工夫するかしないかだと思います。
【食事は楽しみ】
食事は、健康のためだけを考えて食べている訳ではありません。(病気の人を除いて)
もし健康のためだけを考えて食事をするならば、全て完璧に栄養計算した、サプリメントだけで良いはずです。
でもそれでは《エサ》です。食餌です。
サプリメントの塊を見て、「おいしそうだな」なんて思って、その信号が脳へと伝わって、
「胃酸を出しなさい」なんて信号が胃に伝わって胃酸が出てくる人なんていないと思うんですよね。
おししそうな料理を見たらお腹が「グー」ってなるでしょう。
おいしい料理は食欲増進です。御飯がおいしく食べられるのは健康の証拠です。
【消化吸収が大切】
良い物を食べても、しっかりと消化酵素が出て胃腸が蠕動運動して
しっかりと消化吸収しなければ無用の長物です。
【食事療法は無理なく】
多大なストレスを抱えた食事療法は長続きしません。従って成功もしません。
その人にとって無理なく、
というより、多少の努力で長続きするスタイルを探し出す事が重要です。
そのためには、サプリメントの併用は大変役立ちます。
【楽しい事が大切】
どんなに厳格に食事療法を行っていてもその人が楽しそうにしていなければ、
人から「健康だね」とは見られません。