お米の栄養は胚芽とぬか層にある

【たんぱく質】
●蛋白質は玄米中に7%あるが、ぬか層に多い。●日本人のタンパク質摂取の内、米タンパク質の占める割合は、1~2割にもなる。
【脂質】
●脂質は玄米中に3%ある。
●米脂質は胚芽に多い。
●米ぬかは脂質を20%含む
【無機質、ミネラル】
●無機成分は玄米に1.3%ある。
●ぬか層に多く、精白すると半減する。
【ビタミン類】
●ビタミンB群は全て含む。
●ビタミンA,C,Dは無い。
●ビタミンB群は、胚芽やぬか層にあり、胚乳には少ない。
●従って、精白米にビタミンはほとんど無い。
【脂溶性ビタミン】
●ビタミンEがある。胚芽に多い。