健康食品と時間
「健康食品はいつ飲めば良いの?」
健康食品の実践的飲用法(1)
時間は?
お客様からよく聞かれます。
薬の処方箋のように、
●食後ですか?
●食間ですか?
●食前ですか?
食事の30分前ですか?
といった類の質問をよく受けます。
お悩みのことでしょう。
健康食品は薬ではありませんから、決まった時間はありません。
水溶性の成分と脂溶性の成分と
水溶性の成分は、空腹時に飲んだほうがよいです。水に溶けて吸収されます。しかしながら脂溶性の成分は、油と一緒でないと吸収されません。それなので、食後に飲んだほうが効果的です。
健康食品と飲用時間については様々な事が言われています
免疫が高まる時間は深夜です。免疫力が高まるといわれる物質は、夜寝る前に飲んだ方が良いです。
抗酸化物質
人は日中に活動をして、代謝が高まります。エネルギー源は利用され、活性酸素が発生します。抗酸化物質は活性酸素に対処してくれる物質です。エネルギー源になるものや、抗酸化物質は朝など活動前に飲んだ方が良いです。
胃の弱い方だけは気をつけて
胃の弱い方は、辛みの強いもの、刺激性の強い食品の場合、空腹時に飲むとお腹が痛くなる可能性がありますから、食後にお飲み頂いた方が良いでしょう。。
そんなに気を使っていたら病気になりますよ
ストレスをかけずに継続する事こそ大切
ただしその一方で、
私はこれまで
「健康食品を飲むのが大変でー。」
「健康食品を飲むのがストレス。」
「健康食品を飲み忘れたから不安。」
「健康食品でお腹がいっぱい。」
なんてお客様の悲鳴を沢山聞いてきたのも事実です。
そんな時私は
「適当でいいよ。力抜いて。」
と言うんです。
実際の所、「そこまで気を使うことは無い。」と考えています。
健康食品は薬ではないですからね。
それほど強く作用するものでもないし、
「健康食品は継続してこそ意義がある。」と考えています。
健康食品を飲むのに、あまりにもキッチリトしてしまうと、ストレスが溜まります。
そしてそれが負担となって、途中で挫折してしまうケースを多く見受けます。
挫折してはどうにもなりません。
ストレスをかけながら飲んでいたのでは、意味が無いとは思いませんか?